水素には魔物が住んでいる。
ブロガーのゆきさんの書いた記事
水素水は効果なしって本当!?世界一受けたい授業ヤバイよ・・・ - ゆきのココだけの話
という話がとてつもない炎上を起こした。
そりゃあ水素だからね。扱い間違ったら爆発もするよ(笑)
みんな釣りにノってくれるもんだと思ってたら・・・
「世界一受けたい授業」のなかで扱われた話なんだし、そのトレンドから検索流入を狙った記事なんだから、もうちょいノリ軽くて良くない?
僕はそんな気がしたからユルい感じでコメントを残しました。
そしたら、あっという間に大炎上して謝罪に追い込まれるありさま。
んーー・・・みんなやりすぎでない?💦
はてなホッテントリで地獄を見た!しかしそれが快感に・・・v( ̄∇ ̄)ニヤッ - ゆきのココだけの話
(掲載された私のコメント)
水素水を飲んだあと、ゲップをしたら水素が抜け出たり、胃壁から体外に出たりしそうですが、飲んだ後も何かすることはありませんか?
(ゆきさんの反応)
このブロガー様は以前ホッテントリ入をしてる人で
「こんなすごい人にはてブもらえるなんてうれしいな~」
とルンルンな気持ちになりました。
東証一部上場企業ですら扱う水素水
ゆきさんは「文系女子だからよく分からない」と言っているので、ここは東証一部上場企業であるパナソニックさんのホームページから引用しましょう。
有名大学を卒業しないと入れない会社ですから、さぞかし凄いことがかいてあるのでしょう。
まず水素水が体に良いというのはどういうことなのか。
体内には活性酸素という細胞を傷つける分子があって、それを水素の力で還元し無毒化します。
さて、活性酸素とは何か。天下のパナソニックさんから引用します。
抗酸化能評価(活性酸素測定)|有機分析 | 材料分析 | パナソニック 解析センター
狭義の活性酸素は
- スーパーオキシド(O2-、・OOH)
- ヒドロキシルラジカル(・OH)
- 一重項酸素(1O2)
- 過酸化水素(H2O2)
が挙げられます。
なるほど。どれもマイナスイオンとかアルカリ性とか塩基性って言葉の似合う分子ですね。
次に水素水について見てみましょう。
還元水素水生成器 TK-HS90 商品特長 | Panasonic
還元水素水レベル2(pH:9)
※4 還元水素水とは、電気分解の電極反応で還元され、そのときに発生する水素を含んだアルカリ性の飲用可能な水であり、「アルカリ性電解水」と同一です。ただし、「還元水素水強1・強2」は飲用できません。
水素イオンが多いと普通は酸性になるのですが、水素水はアルカリ性です。
色々調べたところ、水素(H2)と水ならば中性になるようなので、ほかに何かマイナスイオンの物質が入っているはずです。
パナソニックさん、マイナスイオンの活性酸素をマイナスイオンのアルカリ水素水で消そうとしてる?
マイナスイオンの代表格、水酸基について
この手の研究って、たいてい何か関連づく研究の派生だったりする可能性もあるので、パナソニックさんイチオシの「ナノイー」についても調べてみました。
「ナノイー」とは | 人も、空気も、美しく。「ナノイー」 | Panasonic
「ナノイー」のポイント
効果のもと「OHラジカル」が水に包まれているのがポイントです。
OHラジカルはマイナスイオンを帯びます。
H+とOH-がくっついてH2Oになりますから。
水素水というH+を多くした水がなぜマイナスイオンを帯びるのか。
ナノイーというマイナスイオン発生器は健康に良いはずのH+を放出せずにOH-を出す理由は何なのか。
理系男子もお手上げなのでパナソニックに問い合わせてください(涙)
----追記----
- タイトルで誤解を招きました。本来の狙いは「大企業ですら怪しい健康分野に手を出している」という風に読んでほしく、そのためにパナソニック一社の記事リンクで文章を組み立てました。水素水の健康効果やエビデンス、論文について語る気はございません。
- マイナスイオンリンク後の「物質」を「分子」に書き換えました。
- 理系男子について、国立北見工業大学を卒業しており、高校の教員免許一種(工業)を持っています。
※追記2
めっちゃ頭の良い理系男子が、エビデンスに基づいて調べた話しはこちら。
サラっと読んでも理解しやすいし、しっかり読むにも論文にリンク貼ってあるので、本気で読みたい人向けです。
水素水は真面目な医学研究の対象であり、飲用による一定の効果が認められているが、巷で売っている水素水()については水素濃度が低い(もしくは不明)ため効果は期待できそうにない。