スマートニュースの常連2人が巨大ブログの拡散力にモノを言わせて「ウォッシュレットの水圧が強すぎる」と悪意に満ちた言葉をまき散らしている。
彼らにすると大変な問題なのだろう。突然の強力な水圧に驚き、激痛に悲鳴をあげるようだ。
しかし、ちょっと待ってほしい
君ら*が軟弱すぎないか?
これが高齢者とか子どもというなら話はわかる。けれど彼らは立派な成人男子だ。私からすれば、むしろ軟弱な*の持ち主であることを恥ずべきで、ブログで声高に叫ぶものではないはずだ。
*に灸すえてやる!
彼らのふぬけた根性と軟弱な*を鍛え直すために俺ができること。それは彼らの*に灸(おきゅう)を据えて鍛えることだ。
昔から根性を鍛え直す道具としてつかわれてきたお灸。これを使って彼らの*がマーライオンにも勝てるように鍛えあげてやる!
軟弱な水圧を良しとする性根を鍛えなおしてやる!(画像は親指と人差し指の間です)
日米の戦力差を理解しながらも開戦に踏み切った日本のように
大東亜戦争前の日米の戦力差について、「日本は米国の1割でしかない」ということを日本国自身も知っていた。それでも日本が開戦に踏み切った理由。それはGHQのマッカーサーが語っている。
【日本に誇りを】大東亜戦争(太平洋戦争)の名言 - NAVER まとめ
(日本には)石油がない、錫がない、綿がない、ゴムもない。その供給を全て絶たれたら、どんな小国でも戦争を決断する。
日本人は、もし原材料供給が断たれたら(経済封鎖されたら)一千万から一千二百万が失業するのではないかと恐れていた。 それ故に、日本が第二次世界大戦に赴いた目的は、そのほとんどが、安全保障のためであった。
今のウォッシュレット水圧問題も構図は全く同じだ。単純に読者数で比較しても、このありさま。全くお話しにならない。
土田:115
守形レイジ (id:sugatareiji) さん:426
ベーコン (id:rororororo) さん:245
それでも・・・負けると分かっていても戦うしかない!
俺はデパートにあるウォッシュレットの水圧を最強に設定する!
軟弱な*を鍛えてやる!
コーヒー浣腸だけじゃない「どうして思いついちゃったの?」と聞きたくなる健康法や治療法
サイバーダイン社、ターミネーター量産の資金を厚労省から確保 -に返信
koromokkuさん>映画「AI}には泣きましたが、現実の世界でと思うと怖いですね。でも、医療用ロボットスーツの開発や、保険の適用ならどんどん進んでほしいです。
土田:超話題作なのに見てないことをwikiのあらすじ読んできづきました。確定申告終わったらみてみようと思います。
hideameさん>セメダインくらいなら買えるけど、サイバーダインだと資金不足w ロボットスーツはどんなものか?実際に見たい!
土田:サイバーダインはまだ安値ではないでしょうか。保険適用という収益は固いですよw
Andy_Hiroyukiさん>正しい方向へどんどん発展していって、その技術を必要とするべく人の元へ届いてほしい
土田:必要とする人のところに正しく使われて欲しいものです。
satoiti22さん>どんどん発達していって欲しい分野ですね。もちろん平和利用の方で!w
土田:ですねー。でもこういう技術はすぐ軍事転用されるのが悲しいです。プレステですら軍事転用されるのですから。
wwwhite10さん>アンブレラ社が地球の未来を←すでにもう面白いwww
土田:最近アホっぽい話ししかしてなくて、そろそろマジメな話を書かねばと悩んでるところです(涙)
rororororoさん>ロボットスーツって名前がかっこいい!笑
土田:着るロボットですからね。そしてもうじき脳に直接電極を埋め込んで動かすロボットが開発されますよ。
gmen75abcさん>あのね全然関係ないんですけど、サッカー勝ちました?(;^ω^)
土田:伊調かおるさん、負けたことがニュースになりましたね。13年ぶりの黒星ということで、一流は勝ってあたりまえ、負けたことがニュースになるのだな。としみじみ思いました。
xx_mar0_xxさん>いつの時代も文明を進めるのは兵器か医療かエロですね。どうなるかワクワクします。・・・もちろん医療のことです、はい。
土田:インターネットもjpgも、それ目的で発展しましたからね。おかげで目的どおり欲望のままに拡大しているのが良いやら悪いやら。
wattoさん>『エイリアン』『エイリアンVSプレデター』『プロメテウス』の google:ウェイランド社 も入れてあげてください。
土田:メガシャークVSメカシャークとか、機械系の話をしだすと、話しの枕で離脱されかねないのでカンベンしてください(涙)
brain-ownerさん>既にギブスを3Dで作ったりしてるらしいけど、たぶんこっちもそーなる予感。
土田:3Dプリンタは試作とか小ロット作成に向いてますから、ギブスのような個人の体に合わせるものは簡単でフィットするのでしょうね。
hisatsugu79さん>日本はロボット大国のはずなのに、、、ホンダとかソニーとかロボット作ってたような?!/ほんと、夢のある技術がどんどん実用化されていきますね。
土田:サイバーダイン社はつくば市にあって、ヨーロッパで先に医療機器としての承認がされた理由はデバイスラグという、安全性検査に時間がかかりすぎて他国より数年遅れるのです。この問題の解決もまた難しいところが悲しいです。
rokumansyatyoさん>スカイネットが稼働しました!?
土田:最初は平和利用とか役に立つ話しから入りますからね。警戒は怠らないようにしたいものです。