鍼灸院札幌市豊平区中の島治療院
4月はお客様から多くのことを教わった1か月でした。 ポイントカードを要望されたり、美容鍼の効果についてブログで書いてくださったり。 有益な情報やアドバイスを貰うことのできた、ありがたい1か月でした。
バッドニュース3連続の3月。かなりヤバい 春を目前にして立て続けの災難、これには凹みましたよ(笑) 「鍼灸院くらさろ」で検索しても当ブログが出てこない。 ホシ治療院様の依頼で伺っていた施設、感染症により訪問治療中止。 ジモティーに掲載していた記事…
昨日は二十四軒わだ鍼灸整骨院の「開業1周年記念鍼灸カフェBar」に参加しました。 単なるパーティにせずセミナーも開くあたりが和田先生の良いところ✨ セミナー内容は「東洋医学・陰陽五行論」。 基礎部分ではあるものの、いまだに再発見の多い話なので興味…
「感染症出たので施設に入れなくなりました」 ホシ治療院様の依頼で高齢者施設へ訪問治療いっていましたが、この一報で月の半分は無収入になった鍼灸院くらさろ。 春一番の大逆風 さらにもうひとつ。 このブログを「鍼灸院くらさろ」「くらさろ」で検索して…
鍼灸学校の同級生で前職の同僚が開業することになりました✨ 開業仲間が増える♪やったーーー✨ 開業するときって逐一ドキドキするんだよね(笑) テナント契約 内装工事 備品を揃える あっという間にお金が吹っ飛んでいくんだけど、でも本気で自分が実現したい夢…
1月にホシ治療院の院長から直接お電話いただき、お勤めさせてもらったのも3月で終了。4月からはまた自分の鍼灸院に専念するよ♪ 1-3月という寒さ厳しい時期は僕自身の動きも鈍るので、ちょうど良いときにお世話になれました✨ 「もし副業をしたら本業の治…
I'm as proud of what we don't do as I am of what we do. 何をしたかと同じくらい何をしなかったかを誇りたい。 byスティーブ・ジョブズ はい!というわけで2月はこれといって主だった活動をしてません(笑) 淡々と治療をし、ブログを書き、「そろそろ確定…
針灸治療を受けるお客さんって自分の体の不調に対してすっごく勉強している人が多い。 ネットの知識だったりテレビの知識だったりするから厳密に正しいわけではないのかもしれないけれど、それでも自分の症状を知ろうとしてるし治療法として何が良いのか考え…
あっという間に2月 ちょっと遅くなりましたが1月の月報です。 早いものでオープン5か月たちました✨ なんだかんだで無事に年を越しましたね♪ それというのも治療院に来てくださってる方々、ブログやツイッターそしてフェイスブックで交流してくださってる…
9月に開業して5ヶ月目。ついに理想的な働き方を手に入れました✨ というのもホシ治療院様で「人手が足りないから手伝って欲しい」というお話しをいただいたので、それを受けることにしたのです。
東京商工リサーチによる療術業(整体や鍼灸など)の廃業状況について
グーグル八分を疑う前に検索にかけたいワードを設定しよう。
東洋医学の魅力、おもしろさについて
北海道民ですら寒さに震える大寒波ど真ん中。 大阪から鍼灸学生ひろきさんとお連れ様が鍼灸院くらさろに遊びに来てくれました。 凍てつく寒さと凍って滑る路面のなか、わざわざ足を運んでくださってありがとうございます✨
鍼灸院くらさろ、オープンから4か月たちました。 クリスマスとお正月は楽しいやら忙しいやらで冬季うつとか言ってる場合じゃないですね。大掃除もしなきゃだし💦 さて、12月から鍼灸院くらさろで姿勢改善に役立つ「骨盤力」というレッスンを定期開催することに…
鍼灸院くらさろ、オープンから3か月たちました。 これからの季節は「腰痛」「気持ちの沈んだ方」という悩みを持ったお客様が増えます。 北海道はますます厳しい寒さと日照時間の減少によって、行動したくとも思うように体を動かせないもどかしく感じること…
札幌市全域に訪問治療の鍼灸治療院くらさろ10月活動報告
営業職や人を説得する立場にある方、ビジネスパーソンにとって声はすっごく大事!! 話の内容が同じなら良い声をしている人のほうが説得力は増すし、営業職なら契約の成立にも大きく関わります。 そこで!! 鍼灸院くらさろでボイストレーニング講座を開きま…
メンタリストDaiGoさんの「運を良くする動画」内容は東洋医学の七情治療と相性が良いです。鍼灸治療で幸運を招くことができるならば素晴らしいことでしょう。
鍼灸院くらさろ、まもなくオープンから1か月になります。 おおまかな動きとしては テナント契約:5月末日 内装工事:8月10日完成 ベッド搬入・プレオープン:8月20日 正式オープン:9月1日 そして9月はじめから1か月はどのような行動が集客につながるの…
肩こり頭痛、四十肩、五十肩を改善する2種類の運動。整体技法をひとりでできるようにしてあります。札幌市豊平区中の島の治療院、鍼灸院くらさろ
風船の魔法使いエリサさんが「喜んでくれる人の数で世界一になりたい!」というツイートをした。世界一というのだからギネス記録に載るのは当然なので、僕は何の変哲もない応援コメントをした。「喜ばせた人数でギネス記録頑張ってくださいw」 その返事は「…
携帯電話が普及し始めたとき誰もがケータイの便利さについて認識できた。待ち合わせしたり遅刻やキャンセルの連絡が確実に届く素晴らしさは簡単に想像つく。 一方でスマートフォンはどうだろう。少なくとも僕は必要無いと思った。ガラケーの機能を思いつくま…
ファクトリエという服屋さんについて、カンブリア宮殿かガイアの夜明けだったか、まぁとにかく企業紹介のテレビで見たことがあり、そのときは「日本製にこだわったアパレルメーカー」くらいの認識でしかなかった。 しかしSchooで話を聞くと日本製にこだわっ…
鍼灸治療院を開くにあたって意外と困るのが電話応対。施術中に電話が入ると手を止めることになるので、お客さんは治療時間の何分を電話で浪費されたのか気になったりイラついてしまう可能性がある。 気の小さい僕としてはこういうところでお客さんの気分を害…
以前書いた「人をダメにする鍼灸治療院構想 」では【自分の好きなこと×仕事】という組み合わせから【体を休める待合室の提供×鍼灸院】という考えになった。けれど僕が見聞した話は3つの強みを掛け合わせることが必要だと言われている。 そこで残りのひとつ…
僕が昔お世話になった小樽にある菜の花治療院は、ものっすごく賑やかで見知らぬ患者さん同士でも盛り上がって騒げる宴会っぽい雰囲気のある治療院だ。その治療院の院長先生が書いた本「ようこそ菜の花治療院へ」は、話があちこちに飛んだり戻ったりで散らか…
スタートアップ系の話をいろいろ聞いていると「生きる上で必要な物はすでに生き渡っているので、今はモノからコト消費とか体験を売るストーリーが必要だ」という話になる。 壮大な経営理念や社会問題の解決だったり、凄い物を作るための苦労話を聞かされると…
前回の人をダメにする鍼灸治療院構想。この記事について励みになる暖かい言葉をもらう一方で、ダメなところのご指摘をいただき改善点が具体的になりました。 フワッとした構想のまま書きましたが的確なコメントのおかげで得るところが多く、未熟なままでも構…
6月に始める鍼灸治療院のコンセプトを考えるにあたってピータードラッカーの言う「自分の強み」について一生懸命考えた。ふとんの中でゴロゴロしながらスマートニュースで情報を仕入れたり、マンガアプリで脳をリラックスさせている最中に自分の強みが何かを…